index

第1条(目的)

 

本規約は、株式会社Cos De BAHA(電子商取引事業者、以下「当社」といいます。)が運営するオンラインショッピングサイト「Cos De BAHA」(以下「本サイト」といいます。)を通じて提供するインターネット関連サービス(以下「本サービス」といいます。)の利用に関し、当社と利用者の間の権利義務および責任事項を定めることを目的とします。PC通信、無線等を利用する電子商取引についても、その性質に反しない限り、本規約を準用します。

 

第2条(定義)

 

  1. 「本サイト」とは、当社が商品またはサービス(以下「商品等」といいます。)を利用者に提供するため、コンピューター等の情報通信設備を用いて商品等を取引できるよう設定された仮想の営業場を指し、同時に本サイトを運営する事業者の意味としても使用されます。

  2. 「利用者」とは、本サイトに接続し、本規約に従い本サービスを利用する会員および非会員を指します。

 

第3条(規約等の明示、説明および改定)

 

  1. 当社は、本規約の内容、商号、代表者氏名、住所(消費者の問い合わせや苦情等に対応する連絡先)、電話番号、ファックス番号、メールアドレス、事業者登録番号、通信販売業届出番号、個人情報保護管理者等を、利用者が容易に認識できるよう本サイトのトップ画面に表示します。

  2. 当社は、利用者が本規約に同意するに先立ち、契約の解除に関する事項、商品の引渡しに関する事項、返品に関する事項その他重要な事項について、利用者が理解しやすいように別途リンク画面またはポップアップ画面等に明記し、利用者の確認を求めます。

  3. 当社は、「特定商取引に関する法律」、「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法特例法」、「個人情報の保護に関する法律」その他関連法令に違反しません。

  4. 当社が本規約を改定する場合、適用日および改定理由を明示し、現行の規約とともに適用日の7日前から適用日前日まで本サイトのトップ画面に公示します。利用者にとって不利になる変更の場合には、最低30日以上の事前猶予期間を設けて公示します。この場合、当社は改定前後の内容を明確に比較し、利用者が理解しやすいように表示します。

  5. 当社が本規約を改定する場合、当該改定規約は適用日以降に締結される契約にのみ適用され、それ以前に締結された契約については、改定前の条項がそのまま適用されます。ただし、既に契約を締結した利用者が改定規約の適用を希望する場合、前項に基づく改定規約の公示期間内に当社にその旨を通知し、当社の同意を得た後に改定規約が適用されます。

  6. 本規約に定めのない事項または本規約の解釈に関して疑義が生じた場合、日本国の「特定商取引に関する法律」、「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法特例法」、「消費者契約法」、「個人情報の保護に関する法律」その他の関係法令または商慣習に従います。

 

第4条(サービスの提供および変更)

 

  1. 当社は、以下の業務を行います。

    1. 商品等に関する情報提供および売買契約の締結

    2. 売買契約が締結された商品等の引渡し

    3. その他、当社が定める業務

  2. 当社は、商品等の品切れまたは技術的仕様の変更等により、将来提供する商品等の内容を変更する場合があります。この場合、変更された商品等の内容および提供日等を掲示し、既存の商品等の内容を掲示した場所に直ちに公示します。

  3. 当社が提供するとした利用者と契約を締結したサービスの内容を、商品等の品切れまたは技術的仕様の変更等により変更せざるを得ない場合、その事由を利用者に通知可能なアドレスに直ちに通知します。

  4. 前項の場合、当社は利用者に発生した損害を賠償します。ただし、当社の故意または過失がないことを当社が証明した場合はこの限りではありません。

 

第5条(サービスの停止)

 

  1. 当社は、コンピューター等の情報通信設備の保守点検・交換および故障、通信の途絶等が発生した場合、一時的にサービスの提供を中断することができます。

  2. 当社は、前項の事由によりサービス提供が一時的に中断することにより、利用者または第三者に発生した損害を賠償します。ただし、当社の故意または過失がないことを当社が証明した場合はこの限りではありません。

  3. 当社が事業種目の転換、事業の放棄、事業者間の統合等の理由によりサービスを提供できなくなった場合、当社は第8条で定める方法により利用者に通知し、当初当社が提示した条件に従って利用者に補償します。ただし、当社が補償基準等を公示していない場合には、利用者のマイルまたはポイント等を、当社が通用する通貨価値に相当する現物または現金で利用者に支払います。

 

第6条(会員登録)

 

  1. 利用者は、当社が定める登録様式に会員情報を記入した後、本規約に同意する旨を表示することにより会員登録を申請します。

  2. 当社は、前項の申請に対し、以下の各号に該当しない限り会員として登録します。

    1. 登録申請者が本規約第7条第3項に基づき、以前に会員資格を喪失したことがある場合。ただし、同条同項に基づく会員資格喪失後3年が経過した者で、当社の会員再登録の承諾を得た場合はこの限りではありません。

    2. 登録内容に虚偽、記載漏れ、誤記がある場合

    3. その他、会員として登録することが当社の技術上、著しく支障を来すと判断される場合

  3. 会員登録契約の成立時期は、当社の承諾が会員に到達した時点とします。

 

第7条(会員の退会および資格喪失等)

 

  1. 会員は、いつでも当社に対し退会を申し出ることができ、当社は直ちに退会処理を行います。

  2. 会員が以下の各号のいずれかに該当する場合、当社は会員資格を制限・停止させることができます。

    1. 登録内容に虚偽の内容を登録した場合

    2. 他の利用者の本サイト利用を妨害したり、その情報を盗用するなど、電子商取引の秩序を脅かす場合

    3. 本サイトを利用して法令または本規約が禁止する行為、または公序良俗に反する行為を行う場合

  3. 当社から会員資格を制限・停止された後、同一の行為を2回以上繰り返したり、30日以内にその事由が是正されない場合、当社は会員資格を喪失させることができます。

  4. 当社が会員資格を喪失させる場合、会員登録を抹消します。

 

第8条(会員に対する通知)

 

  1. 当社が会員に通知する場合、会員が当社に予め指定した電子メールアドレスを利用するものとします。

  2. 当社は、不特定多数の会員に対する通知の場合、1週間以上本サイトの掲示板に掲示することにより個別通知に代えることができるものとします。ただし、会員本人の取引に関連し、重大な影響を及ぼす事項については個別通知を行います。

 

第9条(購入申込み)

 

  1. 本サイトの利用者は、本サイト上で以下の方法またはこれに類似する方法により購入を申し込み、当社は利用者の購入申込みを行う際に以下の各内容を分かりやすく提供するものとします。

    1. 商品等の検索および選択

    2. 受取人の氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス(または携帯電話番号)等入力

    3. 規約内容、契約の解除権が制限されるサービス、送料、設置費用等の費用負担に関する内容の確認

    4. 本規約に同意し、上記3号の事項を確認または拒否する表示(例:「同意する」をクリック)

    5. 決済方法の選択

  2. 当社が第三者に購入者の個人情報を提供・委託する必要がある場合、実際に購入を申し込む際に、購入者の同意を得るものとし、会員登録時には、事前に包括的同意は得ません。当社は、提供される個人情報の項目、提供を受ける者、提供を受ける者の個人情報利用目的および保有・利用期間等を、購入者に明示しなければなりません。個人情報の取扱委託の場合等、関連法令に別途の規定がある場合にはそれに従います。

 

第10条(契約の成立)

 

  1. 当社は、第9条のような購入の申込みに対し、以下の各号に該当する場合には承諾しないことがあります。

    1. 申込み内容に虚偽、記載漏れ、誤記がある場合

    2. 未成年者がたばこ、酒類等青少年保護法により禁止された商品等を購入する場合

    3. その他、購入申込みを承諾することが当社の技術上著しく支障を来すと判断される場合

  2. 当社の承諾が第12条第1項の受信確認通知の形で利用者に到達した時点で契約が成立したものとします。

  3. 当社の承諾の意思表示には、利用者の購入申込みに対する確認および販売可能か否か、申込みの訂正・取消等に関する情報等を含むものとします。

 

第11条(支払方法)

 

本サイトで購入した商品等の代金支払方法は、以下の各号の方法から可能な方法で実施します。

  1. プリペイドカード、デビットカード、クレジットカード等各種カード決済

  2. オンライン口座振替

  3. 電子マネー決済

  4. 代金引換

  5. マイレージ等本サイトより付与されたポイントによる決済

  6. 本サイトとの契約締結および本サイトが認める商品券による決済

  7. その他電子決済方法による代金決済等

 

第12条(受信確認通知、購入申込み変更および取消)

 

  1. 当社は、利用者の注文があった場合、利用者に対し受信確認通知を行います。

  2. 受信確認通知を受けた利用者は、意思表示の不一致等がある場合には、受信確認通知を受けた後直ちに注文変更および取消を請求することができ、当社は発送前に利用者の請求があった場合には直ちにその請求に応じます。

 

第13条(商品等の引渡し)

 

  1. 当社は、利用者と商品等の引渡し時期に関し別途の規定がない限り、利用者が申込みをした日から7日以内に商品等を配送できるよう、注文制作、梱包、その他必要な措置を講じます。ただし、当社が商品等の代金の全部または一部を受領した場合には、代金を受領した日から3営業日以内に措置を講じます。

  2. 当社は、利用者が購入した商品について、配送手段、手段別の配送料負担者や配送期間等を明示します。

 

第14条(返金)

 

当社は、利用者が購入を申し込んだ商品等が品切れ等の事由により引き渡しまたは提供できない場合は、直ちにその事由を利用者に通知し、事前に商品等の代金を受領した場合には、代金を受領した日から3営業日以内に返金または返金に必要な措置を講じます。

 

第15条(契約の解除等)

 

  1. 当社と商品等の購入に関する契約を締結した利用者は、「特定商取引に関する法律」第9条の規定に基づき、当該契約に関する書面を受領した日(その書面を受領した時よりも商品等の引渡しが遅い場合には、商品等の引渡しまたは商品等の引渡し開始日を指します。)から8日以内であれば、契約の解除を行うことができます。

  2. 利用者は、商品等を受領した場合、以下の各号のいずれかに該当する場合には、返品および交換を行うことができません。

    1. 利用者の責任により商品等が滅失または毀損した場合。ただし、商品等の内容を確認するために梱包等を毀損した場合は除く。

    2. 利用者の使用または一部消費により商品等の価値が著しく減少した場合

    3. 時間の経過により再販売が困難になるほど商品等の価値が著しく減少した場合

    4. 同一の性能を有する商品等で複製が可能な場合、その原本である商品等の梱包を毀損した場合

  3. 前項第2号ないし第4号の場合でも、当社が事前に契約の解除等が制限される事実を消費者が理解しやすい場所に明記したり、試供品を提供する等の措置を講じていなかった場合、利用者の契約の解除等は制限されません。利用者は、第1項および第2項の規定にかかわらず、商品等の内容が「表示・広告の内容」と異なる場合、または契約内容と異なる場合にも、当該商品等が供給された日から3ヶ月以内、その事実を知った日または知り得た日から30日以内に契約の解除等を行うことができます。

 

第16条(契約の解除等の効果)

 

  1. 当社は、利用者から商品等の返還を受けた場合、3営業日以内に既に支払われた商品等の代金を返金します。

  2. 当社は、上記代金を返金するにあたり、利用者がクレジットカードまたは電子マネー等の決済手段で商品等の代金を支払ったときは、直ちに決済手段を提供した事業者に対し商品等の代金の請求を停止または取り消すよう要請します。

  3. 契約の解除等の場合、供給を受けた商品等の返還に必要な費用は利用者が負担します。ただし、商品等の内容が「表示・広告の内容」または契約内容と異なることによる契約の解除等を行う場合、商品等の返還に必要な費用は当社が負担します。

  4. 利用者が商品等の提供を受ける際に発送費用を負担した場合、当社は契約の解除時にその費用を誰が負担するかを利用者が理解しやすいように明確に表示します。

 

第17条(個人情報保護)

 

  1. 当社は、利用者の個人情報を収集する際、本サービス提供に必要な範囲で最小限の個人情報を収集します。

  2. 当社は、会員登録時、購入契約履行に必要な情報を事前に収集しません。

  3. 当社は、利用者の個人情報を収集・利用する際、当該利用者の同意を得ます。

  4. 当社は、収集した個人情報を目的以外の用途に利用せず、新たな利用目的が発生した場合または第三者に提供する場合には、利用・提供段階で利用者にその目的を公示し同意を得ます。ただし、関連法令に別途の規定がある場合はこの限りではありません。

  5. 当社が前2項および前3項に基づき利用者の同意を得る必要がある場合、個人情報保護管理者の身元(所属、氏名および電話番号、その他連絡先)、情報の収集・利用目的、第三者への情報提供に関する事項(提供される者、提供目的および提供する情報の内容)等、「個人情報の保護に関する法律」第18条第1項が定める事項を予め明示または公示しなければならず、利用者はいつでもこの同意を撤回することができます。

  6. 利用者は、いつでも当社に登録されている自身の個人情報について閲覧および内容の訂正を要求することができ、当社はこれに対し直ちに必要な措置を講じます。

  7. 当社は、個人情報保護のため利用者の個人情報取扱担当者を最小限の人数に限定し、クレジットカード、銀行口座等を含む利用者の個人情報の紛失、盗難、流出、同意のない第三者への情報提供、変造等により利用者が被る損害について全ての責任を負います。

  8. 当社または当社から個人情報の提供を受けた第三者は、個人情報の収集目的または提供を受けた目的を達成したときは、当該個人情報を直ちに破棄します。

  9. 当社は、個人情報の収集・利用・提供に関する同意欄を予め設定しません。

 

第18条(当社の義務)

 

  1. 当社は、法令および本規約で定める禁止事項・公序良俗に反する行為を行わず、本規約が定めるものに従い、継続的かつ安定した商品等を提供するよう最善を尽くします。

  2. 当社は、利用者が安全に本サービスを利用できるよう、利用者の個人情報(信用情報を含む)保護のためのセキュリティシステムを構築します。

  3. 当社が商品等について「不当景品類及び不当表示防止法」第5条所定の不当な表示・広告行為を行い、利用者が損害を被ったときは、これを賠償する責任を負います。

  4. 当社は、利用者が望まない営利目的の広告性電子メールを送信しません。

 

第19条(会員のIDおよびパスワードに関する義務)

 

  1. 第17条の場合を除き、IDとパスワードに関する管理責任は会員にあります。

  2. 会員は、自身の会員IDおよびパスワードを第三者に提供してはなりません。

  3. 会員は、自身の会員IDおよびパスワードが盗難または第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちに当社にその旨を通知し、当社より指示がある場合にはそれに従います。

 

第20条(利用者の義務)

 

利用者は、以下の行為をしてはなりません。

  1. 虚偽の内容を登録または変更する行為

  2. 他人の情報を盗用する行為

  3. 本サイトに掲載された情報を変更する行為

  4. 当社が定めた情報以外の情報(コンピュータープログラム等)を送信または掲示する行為

  5. 当社その他第三者の著作権等知的財産権を侵害する行為

  6. 当社その他第三者の名誉を毀損したり業務を妨害する行為

  7. 猥褻または暴力的なメッセージ、画像、音声、その他公序良俗に反する情報を本サイトに公開または掲示する行為

 

第21条(リンク「本サイト」と被リンク「本サイト」間の関係)

 

  1. 上位「本サイト」と下位「本サイト」がハイパーリンク(例:ハイパーリンクの対象には文字・画像および動画等を含む)方式等で連結された場合、前者をリンク「本サイト」(ウェブサイト)とし、後者を被リンク「本サイト」(ウェブサイト)とします。

  2. リンク「本サイト」は、被リンク「本サイト」が独自に提供する商品等により利用者と行う取引に関して、保証責任を負わない旨をリンク「本サイト」のトップ画面または連結される時点のポップアップ画面に明示した場合には、その取引に関する保証責任を負わないものとします。

 

第22条(著作権の帰属および利用制限)

 

  1. 当社が作成した著作物に対する著作権、その他知的財産権は当社に帰属します。

  2. 利用者は、本サイトを利用して得た情報のうち、当社に知的財産権が帰属する情報を当社の事前承諾なく複製、送信、出版、配布、放送その他方法により営利目的で利用したり、第三者に利用させてはなりません。

  3. 当社は、本規約に従い利用者に帰属する著作権を使用する場合、当該利用者に通知するものとします。

 

第23条(紛争解決)

 

  1. 当社は、利用者が提起する正当な意見や苦情を反映し、その損害を補償するため、損害補償処理機構を設置・運営します。

  2. 当社は、利用者から提出される苦情および意見は優先的にその事項を処理します。ただし、迅速な処理が困難な場合には、利用者にその事由と処理日程を直ちに通知します。

  3. 当社と利用者との間で発生した電子商取引紛争に関して利用者の被害救済申立てがある場合には、経済産業大臣または各都道府県知事が依頼する紛争解決機関の調整に従います。

 

第24条(裁判管轄および準拠法)

 

  1. 当社と利用者との間で発生した電子商取引紛争に関する訴訟は、提訴時の利用者の住所に基づき、住所がない場合は、居所を管轄する地方裁判所を専属的合意管轄とします。ただし、提訴時利用者の住所または居所が不明であるか、海外居住者の場合は、民事訴訟法に従います。

  2. 当社と利用者との間に提起された電子商取引訴訟には、日本法を適用します。